
時間の関係で中には入らず、門とお堀を見ただけで、一駅地下鉄に乗って、ホテルに戻りました。
マウスオンすると2枚のスライドショーです。
<![]() |
ホテルの近くの烏丸御池から地下鉄東西線に乗り、太秦天神川で下車、そこから、京福電気鉄道の「嵐電」・嵐山本線の嵐電天神川駅から嵐山駅に向かいました。駅に着くころには、雨が本降りになってしまいました。
京福電鉄の嵐電です。1~4枚目は嵐電本線。5枚目の写真は北野線の電車、レトロな電車です。嵐山駅から竜安寺駅まで乗車しました。嵐電は乗ってみたかった電車です。
5枚のマウスオンアルバムです。
|
渡月橋
桂川左岸(北側)と、中州である中ノ島公園の間に架かる橋。
歴史は古く、亀山上皇が、橋の上空を移動していく月を眺めて「くまなき月の渡るに似る」と感想を述べたことから渡月橋と名付けらたとされる。
承和年間(834年 - 848年)に僧、道昌が架橋したのが始まりとされ、現在の位置には後年に角倉了以が架けたとされる。。
マウスオンすると2枚のスライドショーです。 ここは、修学旅行で、渡月橋を背にして写真を撮った場所です。雨が強く降っていたので、橋を少し行ったところで桂川を眺め、引き返しました。川も増水しています。
<![]() |


