
通常の旅行代金は69000円ですが、滋賀県から30000円の補助があり、39000円ととてもお得です。いつもは阪急交通社(トラピックス)で行っていますが、宿泊の旅行でクラブツーリズムを利用するのは、はじめてです。
東京駅7時56分発のこだま637号に乗り、米原駅着が11時18分。ここから、観光バスに乗り、彦根に向かいます。雨がやんで曇り空。傘の心配はなさそうです。(9月25日)
最初の見学地は、彦根城です。お城まで石段が続き、天秤櫓、太鼓門櫓を抜けると、天守閣です。3枚目は天秤路、4枚目が太鼓門櫓、5枚目は内堀と外堀です。
5枚のマウスオンアルバムです。
|
彦根城 1622年築城。完成までに18年を要した。平山城(標高50m)で、別名金亀城(こんきじょう)ともいう。譜代大名である井伊氏14代の居城。天守、附櫓及び多聞櫓は国宝。
マウスオンしてください。
<![]() |
お城は三重の天守になっていますが、天守閣まで上がる階段が急(勾配が60度以上あるらしいです)で、ほとんど縦に上っている感じなので、手すりにつかまらないと上がれません。小高いところに建てられているので、見晴しはとてもいいです。
天守閣からの眺め。3枚目は、旧彦根プリンスホテル(現・伊東園彦根ビューホテル)と琵琶湖です。(ズーム撮影しています)。4枚目は、天守閣内部。5枚目は、石田三成の居城があった佐和山です。 5枚のマウスオンアルバムです。。
|
旧大名の回遊式庭園の玄宮園(4代目藩主、井伊直興が1677年から7年かけて造営)。ここからお城が見えています。



