
野生の水仙群生地・爪木崎(伊豆下田)です。5枚のマウスオンアルバムです。
毎年載せているので、おなじみの風景になっていますが、今年は海風で倒されてしまっている水仙も少なく、花も満開で、一番いい時期に来たようです。その上、整備していた水仙畑も植え付けがすべて終り、花を咲かせるようになったので、面積もだいぶ広くなりました。
ここで、青い海と空、白い水仙、潮と花のかおりをかぐと、来年も来たくなってしまうんですよね。(21年1月14日)<車は、200mほど手前にある駐車場にとめて、タダ。いつもながらの倹約です。>
無人スタンドで、「切花の水仙」を二束買いました。二つで200円、とても安いです。
翌日、リビングに飾りましたが、「ピコちゃん」も喜んでいます。いい香りがわかるのでしょうか。花瓶のふちにとまって、葉っぱをつっついていました。

下に見える2枚の写真は、孫ではありません。十年とニ十年くらい前の家族写真です。左は、富良野のファーム富田です。
|
毎年載せているので、おなじみの風景になっていますが、今年は海風で倒されてしまっている水仙も少なく、花も満開で、一番いい時期に来たようです。その上、整備していた水仙畑も植え付けがすべて終り、花を咲かせるようになったので、面積もだいぶ広くなりました。
ここで、青い海と空、白い水仙、潮と花のかおりをかぐと、来年も来たくなってしまうんですよね。(21年1月14日)<車は、200mほど手前にある駐車場にとめて、タダ。いつもながらの倹約です。>
無人スタンドで、「切花の水仙」を二束買いました。二つで200円、とても安いです。
翌日、リビングに飾りましたが、「ピコちゃん」も喜んでいます。いい香りがわかるのでしょうか。花瓶のふちにとまって、葉っぱをつっついていました。

下に見える2枚の写真は、孫ではありません。十年とニ十年くらい前の家族写真です。左は、富良野のファーム富田です。
スポンサーサイト


