
7月の26~27日、清里、白樺湖、霧が峰とまわり、車山に咲くニッコウキスゲを見てきました。今日は、とりあえず1枚だけアップします。

岩手山(2,038 m)
奥羽山脈にありながら、主稜からは離れており、独立峰にちかい。岩手県最高峰で、盛岡市、八幡平市、滝沢村、雫石町にまたがり、盛岡側から見る姿は「表岩手」、松尾村方面から見る姿は「裏岩手」と呼ばれています。
また、その表情が全く異なり、静岡県側から見た富士山に似ており、その片側が削げているように見えることから「南部片富士」とも呼ばれています。
アスピーテライン入口からの岩手山です。(16年7月30日撮影)

アスピーテライン
アスピーテライン八幡平温泉と秋田県のトロコ温泉をつなぐ約27kmの道路。アオモリトドマツの樹海や岩手山、高山植物の群生など、雄大な風景が見られます。
一枚目はアスピーテラインの中腹から、2枚目アスピーテラインを、3枚目は盛岡市方面を、4枚目は岩手山を、5枚目は八幡平の樹海です。どれをとっても、素晴らしい眺めで、感動しました。5枚のマウスオンアルバムです。
そして、お気に入りの一枚です。


岩手山(2,038 m)
奥羽山脈にありながら、主稜からは離れており、独立峰にちかい。岩手県最高峰で、盛岡市、八幡平市、滝沢村、雫石町にまたがり、盛岡側から見る姿は「表岩手」、松尾村方面から見る姿は「裏岩手」と呼ばれています。
また、その表情が全く異なり、静岡県側から見た富士山に似ており、その片側が削げているように見えることから「南部片富士」とも呼ばれています。
アスピーテライン入口からの岩手山です。(16年7月30日撮影)

アスピーテライン
アスピーテライン八幡平温泉と秋田県のトロコ温泉をつなぐ約27kmの道路。アオモリトドマツの樹海や岩手山、高山植物の群生など、雄大な風景が見られます。
一枚目はアスピーテラインの中腹から、2枚目アスピーテラインを、3枚目は盛岡市方面を、4枚目は岩手山を、5枚目は八幡平の樹海です。どれをとっても、素晴らしい眺めで、感動しました。5枚のマウスオンアルバムです。
|
そして、お気に入りの一枚です。

スポンサーサイト


