
次に訪れたのは、那須岳。10年ほど前の10月に来た時には、紅葉真っ盛りで、岩肌の木々が真っ赤に色づいていて、感動したものです。
今日は、霧がかかっていて、ロープウエーで、山頂駅までいっても、見えるかどうかですが、団体旅行で、自分でお金は払わないので、行って見ることにしました。(個人旅行なら、パスます)
那須ロープウェー 那須山麓駅~那須山頂駅間、延長812mを3分40秒で昇ります。定員は111名(座席12名+立席99名)。マウスオンしてから、ワンクリックです。何が見えるか???
山頂駅周辺の霧は晴れていましたが、下界の展望は、さっぱりです。

那須岳
茶臼岳(1897m、最高地点は1915m、朝日岳(1896m)、三本槍岳(1917m)、南月山(1776m)、黒尾谷岳(1589m)を加えて那須五岳と総称する。現在噴気活動している茶臼岳は、3万年前から活動しているが、流動性の少ない安山岩を噴出しているため、こんもりと盛り上がっているのが特徴。
オンタデ、イワシモツケ(?)が咲いています。白い花だけでしたが、ここは条件が悪く、高山植物は、咲かないのでしょうか。
10月に見たここの紅葉は、素晴らしかったことを覚えています。

最後に、紹介するのは「りんどう湖ファミリー牧場」。ここは首都圏に住んでいれば、子供が小さい頃に、必ず行ったであろう場所です。

食事は、ここのオススメメユー、180度のオイル鍋の中で、牛ロースをいれ、特性タレで食べるスイスの本格鍋料理。(食べるのに夢中で、写真を撮り忘れました)
今日は、霧がかかっていて、ロープウエーで、山頂駅までいっても、見えるかどうかですが、団体旅行で、自分でお金は払わないので、行って見ることにしました。(個人旅行なら、パスます)
那須ロープウェー 那須山麓駅~那須山頂駅間、延長812mを3分40秒で昇ります。定員は111名(座席12名+立席99名)。マウスオンしてから、ワンクリックです。何が見えるか???
<![]() |
山頂駅周辺の霧は晴れていましたが、下界の展望は、さっぱりです。

那須岳
茶臼岳(1897m、最高地点は1915m、朝日岳(1896m)、三本槍岳(1917m)、南月山(1776m)、黒尾谷岳(1589m)を加えて那須五岳と総称する。現在噴気活動している茶臼岳は、3万年前から活動しているが、流動性の少ない安山岩を噴出しているため、こんもりと盛り上がっているのが特徴。
オンタデ、イワシモツケ(?)が咲いています。白い花だけでしたが、ここは条件が悪く、高山植物は、咲かないのでしょうか。
10月に見たここの紅葉は、素晴らしかったことを覚えています。

最後に、紹介するのは「りんどう湖ファミリー牧場」。ここは首都圏に住んでいれば、子供が小さい頃に、必ず行ったであろう場所です。

食事は、ここのオススメメユー、180度のオイル鍋の中で、牛ロースをいれ、特性タレで食べるスイスの本格鍋料理。(食べるのに夢中で、写真を撮り忘れました)
スポンサーサイト


